吉澤さんの振袖をコーディネートしてみました
皆さま、こんにちは(*’▽’*)
本日は畑佐が担当致します
ここ最近の予報気温が30℃を超えていてびっくりしています
さて本日はタイトルにもありますが、
吉澤というメーカーさんの振袖をコーディネートしてみました
今回も2パターンでコーディネートしてみたので、
1つずつご紹介していきたいと思います
今回は成人式では毎年人気の赤色の振袖をえらんでみました
吉澤さんの特徴として吉祥文様と呼ばれる
縁起の良い柄が描かれていることが多いんです!
こちらの振袖だと『御所車』が特徴的ですよね(๑>◡<๑)
御所車についてはこちらの記事で詳しく取り上げています
また私たち名古屋栄店スタッフは今年の4月に吉澤がある
新潟県十日町市に産地研修に行った来ました
研修では製作過程などをみさせてもらいました╰(*´︶`*)╯
下の記事ではその製作について扱っているので、
みなさんも振袖がどういう風に出来上がってくるか見て頂けます
先程のコーディネートをアップにしてみました
今回は帯を黒色にして大人っぽい雰囲気で合わせてみました(*´꒳`*)
赤色に黒色のものを合わせるとしまって、
メリハリがつくので個人的に好きな組み合わせです
重襟には黄色、金色、黄緑色の三色のものを持ってきました
さらに帯締めを黄緑色、帯揚げを黄色にしてみました
優しめな色味を合わせることでキツ過ぎない感じになればと思っていたのですが、
皆さまはどうでしょうか?
続いてのコーディネートはこちらです
コーディネート①とは違い可愛い雰囲気を目指してみました(´∀`*)
帯を金色にするとより豪華さを感じられます
また振袖の柄に菊が描かれているので、
帯もそれに合わせて菊の柄が入っているものを選んでみました
黒色、金色の他に白系の帯も定番としてあるのですが、
今回の振袖には白色の面積が大きかったので、
合わせるとボケて見えてしまったので今回は金色にしてみました♪( ´▽`)
今回は可愛い感じを目指したので、
重襟にはラベンダー色とピンク色のものを合わせてみました(*´꒳`*)
ラベンダー色だけだとボケてしまいそうですが、
ピンク色があるので引き立ってみえます
帯締め、帯揚げは水色にしてみました
赤に水色って普段なかなか組み合わせにくいかもしれませんが、
振袖は柄に使われている色ならばなんでも合ってしまうのが
面白いポイントです
さて話が変わりますが、
本日当店のインスタグラムを皆さんに見てもらいやすいよう
投稿をまとめてみました

こんな感じで振袖のコーデを色別にしてみました
また前撮り写真も場所ごとにまとめているので、
よかったらインスタグラムも合わせてチェックしてもらえると嬉しいです
川平屋 名古屋栄店
アクセスはこちら
https://nagoya.kawahiraya.co.jp/access/
ご来店予約
https://nagoya.kawahiraya.co.jp/visit/
電話番号
052-211-8411
Web
https://nagoya.kawahiraya.co.jp/
営業時間AM10:00~PM7:00
定休日 毎週火曜日、月末最終週の水曜日